営業トーク技術 【営業マン必見】お客様によって話すスピードを変える重要性 はじめに 話すスピードって意識したことはありますか?実は話の内容よりも話すスピードでお客様が聞く耳を持ってくれるかどうかが違ってきます。仕事の場面だけでなく、家族や友人同士の会話でも同じように役に立つと思います。 お客様の... 2020.06.17 営業トーク技術
営業スキル クロージングまでに時間がかかって競合負けを繰り返している人の改善方法 商談をしていると、クロージングのタイミングって迷いませんか?あまり急いでクロージングしても商談が潰れてしまわないか、そうかといって のんびりしてる間に競合他社に契約を奪われてしまわないか?そもそもクロージングを早めることってできるのだろう... 2020.06.13 営業スキル
営業トーク技術 ビジネスで「聞きにくい質問 」を上手に聞き出すたった1つのコツ はじめに 聞きにくいことを聞けないまま商談を進めると、クロージングでその聞けなかったことがネックとなって破談してしまうことがよくあります。つまり、聞きにくいことを聞き出してネックを解消しておくことが成約に近づくことになります。聞き出しにく... 2020.06.07 営業トーク技術
営業トーク技術 「営業トークマニュアル」は必要??? 意外と知られていない営業トークマニュアル活用方法 営業マンの新人時代は、営業トークマニュアルなどを使って練習させられますよね。それって退屈じゃありませんか?僕もかなり単調な練習を繰り返した記憶があります。ただ、それが日本古来からの教育指導法と合致してすごく有効だったりするのです! ... 2020.06.04 営業トーク技術
コミュニケーション・スキル 押しの営業か、引きの営業か。より成果の上がるスタイルは? 昭和のモーレツ押し売り営業スタイルでは売れない時代なのか? 今でも営業マンといえば、立て板に水のような「まくしたてる」営業トークでモーレツに売り込む人。というイメージが残ってますよね。 事実、営業の仕事をしていると言うと「しゃ... 2020.05.25 コミュニケーション・スキル営業トーク技術
営業トーク技術 営業マンが行うロープレ、効果的な「最強ロープレ法」とは? 間違ったロープレは逆に「害」になります 営業の上達に欠かせないのが「ロープレ」です。 ただ、このロープレが意外と曲者(くせもの)で、漫然とやっていただけでは上達しない、時間だけ浪費することになってしまいます。 さらに悪い... 2020.05.24 営業トーク技術
営業スキル いつも競合他社に負ける営業マンが、生まれ変わる行動とは? 競合他社に競り負けてばかりの営業マン、いませんか? ビジネスにおいて、競合他社との勝負は避けて通れないですよね。 商談はそこそこ良い感触で、それなりに勝算もあるのに、いざクロージングしてみるとお客様の「待った」がかかって、結局... 2020.05.22 営業スキル
ビジネス・スキル 技術職から営業へ異動した人が大成功する3つのポイント 技術職の人は営業に向いてないと思っていませんか? 人事異動で、現場の技術職の人が営業部へ異動になるということ、意外と頻繁にありますね。 現場でずっとエンジニアとして仕事をしてきたのに、急にお客様を相手に販売をしてこい!と言われ... 2020.05.19 ビジネス・スキル営業スキル
営業スキル スムーズにクロージングを行うには順番がある クロージングってどうも苦手。商談が上手く運んでもクロージングになるとお客様がドン引きしちゃったり、急に迷いだしたり。難しいなぁ… クロージングが出来ない…と悩んでいる営業マンって多いですね。ちょっとしたコツをつかむと驚くほどスムーズ... 2020.05.16 営業スキル営業トーク技術
ビジネス・スキル 営業マンの事務作業を効率化する5つのアイデア 営業マンは事務仕事の捌き方(さばきかた)で成績が大きく変わる 以前、営業マンの仕事の7割が事務作業…という記事を書きました。 参考記事リンク↓↓↓ 営業マンの仕事はお客様とのコミニュケーションがメイン... 2020.05.12 ビジネス・スキル営業の事務仕事