誤解されがちな人が知らずにやっている大きな間違い

スポンサーリンク

誤解されがちな人が知らずにやっている大きな間違いとは?

「自分の意図とは違った形で相手に受け取られてしまう」
「いつも誤解されて伝わりがち」
「思ってもいないようなことを指摘された」

こういうことって、誰にでもあることではあります。
ただ、そんなことばかり続いているようでは何かしらの問題があると考えた方が良さそうです。

例えば、自分では真剣に聞いていたつもりなのに「ちゃんと話を聞いているのか?」
言われたり、素直に承諾の返事をしたつもりなのに「やる気がなさそうだな」と言われたり、そんな誤解です。

自分は普通に反応しているだけなのに、相手から見るとそうは見えないというのが問題です。

そういう場合は、おそらくあなたの態度に問題がある場合がほとんどです。

口ではYesと言っておきながら、態度はNoの態度であるというような感じです。

人との対話においては言葉の内容よりも表情や仕草、声のトーンで相手に伝わってしまうということです。

これは、メラビアンの法則よりもという有名な説もあるので、どこかで聞いたことがあるのではないでしょうか?

人に伝わる比率は、見た目:声:話の内容=55:38:7の割合で伝わるというもの。

言葉や話の内容よりも、見た目の印象・態度や声のトーンなどの方がより印象強く伝わっていくという内容です。

相手に何かを伝えたければ、話の内容よりも見た目と発声を意識すべきだということです。

例えば、何かのプレゼンをするときも企画そのものの内容より、発表者の見た目、発表態度、声の大きさと通りやすさが重要になってくるということです。

(ここで勘違いしてはいけないのは、ビジュアルが大事だからといってパワーポイントの見た目にこだわってもあまり成果は出ないということです。
パワーポイントの見た目も「話の内容の一部」であると認識していいので)

つまり「何を伝えるか」より「どう伝えるか」の方に神経を集中した方が良いということになります。

好きな人に告白をするときも同じです。
告白はどうやって言えばいいのか?を考えるより、どのシュチュエーションでどういう表情と声のトーンで相手に「好きだ」と伝えるかを考えた方が成就しやすいと言えます。

それこそ告白の言葉など「好きです」一発でOKなのかもしれません。

常日頃から誤解されがちな人は、この態度や声のトーンが発する言葉とリンクしていないのでしょうね。伝わらないのは相手が悪いわけではなく、そう見せて(見えて)しまっている自分の責任なのです。

対話力とは、言葉を操るテクニックなどではなく、相手とコミュニケーションをとるための態度を意味する割合が多いということになります。

誤解されがちな人が知らずにやっている大きな間違いとは、言葉と態度が一致していないということになります。

もし、本気で「そんなつもりないのに…」とよく思う場合は、言葉と態度が一致しているかどうかチェックしてみるといいです。

そうすれば、誤解も減り、自分の意図したとおりに相手に伝わるのではないかと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました