スランプの営業マンがやってしまいがちな「行動」5選

営業スキル
スポンサーリンク

スランプ中の営業マンは負のループに陥る

営業マンなら誰しも、成績の好不調の波はあるものです。

どれだけ優秀な営業マンでも、まったく成果がなく落ち込んでしまう時もありますよね。

その「スランプ状態」から早く抜け出せればいいのですが、実際はそう簡単にはいきません。

自分自身でもその原因が分からず、気持ちは焦るけどより結果が出ず。

結果が出ないとさらにやることすべてが裏目に出てしまう。 こんな負のループに陥ってしまいがち。

スランプ中の営業マンは、気持ちがブレるので、いつも(好調時)にはやらないような行動を取ってしまうのです。

今回は、負のループを呼び込む「スランプ中にやってしまいがちな行動」を5つ紹介します。

普段はやらないようなことでも、不調の時にはやってしまい、それがどんどん裏目にハマっていくことになるので、この記事が参考になればと思います。

その①「強引に迫る」

普段から、パワークロージングをしているような「押しの強い」営業マンはスランプ時に「強引に迫る」営業をしてしまいがちです。

好調時は、クロージングのタイミングを見てここぞという時に、プッシュするスタイルで成功しているのに、不調時は最初から最後まで押しまくるような「押し売りスタイル」になってしまうのです。

押し売りタイプは最もお客様に嫌がられる営業スタイルなので、どんどん嫌われていく負のループになってしまいます。

その②「はっきり言えない」

これは、①「強引に迫る」の真逆です。

自信の無さが言葉に出て、弱々しくなってしまいます。 ハッキリと言い切ることが出来ず、曖昧な受け答えを繰り返すようになってしまいます。

強引に押されるのも嫌われますが、ハッキリと言えない、最後の一押しが弱い営業マンも信頼を得ることは出来ないのです。

不調になると、お客様に嫌われたくない、商談を潰したくない心理で、言葉が弱くなってしまうのです。

その③「やたら饒舌」

お客様の前でとにかく饒舌になってしまう時も注意が必要です。

会話の沈黙が少しでもあると不安なので、その隙間を埋めるようにマシンガントークを繰り広げてしまう。

お客様は営業マンの話を聞きたいのではなく、自分の話を聞いてもらいたいのが基本。

営業マンのしゃべる割合が多くなるようでは、スランプになっても当然です。

お客様よりしゃべっていると感じた時は、気を付けるようにしましょう。

その④「値引き・サービスに逃げる」

スランプの時は、とにかく目先の契約が欲しくなってしまうもの。 そうなると、値引き、サービスなどに「逃げて」しまうことが多いです。

やたら値引きを仕掛けてくる営業マンが好きな顧客も確かに存在しますが、そのような顧客は販売後もクレームが多いなど、優良な顧客となる確率は低いのが一般的。

値引きやサービスで契約を迫る営業マンは「売りつけてくる」印象が強くなり、結果的に嫌われることも。

その⑤「見切りが早い」

お客様はなかなかすんなりと契約にはなりません。 それは好調の時でも不調の時でも同じです。

好調の時は、一筋縄ではいかないようなお客様でも、粘って商談を続けて契約を勝ち取ることが出来ますが、不調の時はあっさりとあきらめてしまいがち。

「このお客様に時間を取られるよりももっと確率の高いお客様と商談を」

という言い訳をしながら、目の前の商談に見切りをつけてしまうのです。

結果はどうあれ、とことん粘っているうちに、営業の「勘」が取り戻せるきっかけをつかめることもあります。

まとめ

スランプの営業マンがやってしまいがちな「行動」5選

・強引に迫る ・はっきり言えない ・饒舌 ・値引き・サービスに逃げる ・商談の見切りが早い

いかがでしたか? スランプに苦しんでいる営業マンの方がいたら、今日解説した行動を取ってないか振り返ってみて下さい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました